松江、隠岐島
3/22-25まで島根県へコンペの発表に行ってきた。片道1日かかるなか、バタバタとし移動し、松江、隠岐島でとても素晴らしい建築、風景との出会いがあった。
島根県医師会館:作者不明
白井晟一の設計だと思っていたが、帰宅後調べてみると作者不明らしい。
長崎佐世保にある親和銀行本店・懐霄館と似ている。
島根県立美術館:菊竹清訓
水平ライン、湾曲した穏やかな表情と緩やかな空間、
宍道湖を望む景色と同調して、心落ち着く雰囲気を醸し出す。
海士町 牡蠣種養センター:アズテック建築設計研究室
施行中の木の架構。意図のないシンプルな架構は魅力的だ。
隠岐の島町 水若酢神社
古い建物を見て何を学ぶか。人それぞれであるが
周囲の環境を含めた空間配置
建物の誠実さ、威厳、プロポーション
美しいものの普遍の真理を感じる。
資料館
資料館内観
残念ながら休館中で外からしかみることはできなかったが、良い建物であった。
資料館別棟
上記の近くある古民家
いつかこんな建物を造りたい。
闘牛はしていないが、季節がよければ周囲には桜が咲き、とても美しいだろう。
周囲の樹木がその場を囲み、演出し、客席がそれに寄り添う。
場所をつくること、ここでの建築はとても小さな存在に思う。
街を歩けば神社が数々
素っ気ない小屋
小屋好きにはたまらない。
島の穏やかな景色
玉若酢神社
境内にある八百杉
本殿は茅葺きで最近かけかえた模様
隣の億岐家住宅のお母さんに話を聞いたところ
茅葺きも今は島内だけで行うことは難しくなっているらしい。
文化を守ること、そこに住む人の大切にする心
後継していくことの難しさ、現実社会との調整の難しさ
伝えることと伝わることのギャップを埋めることはできないのだろうか。
船小屋
海をバックにする石殿
海へ向かう民家
夕日
美しい様々な景色は心を穏やかにし
「またこの場所を訪れたい」と心に残る
そんな小旅行となった。
最後に、コンペで7,8年ぶりに描いてみた水彩絵
うまくなりたい・・・
コメント
コメントを投稿